Shopping Bag
0
  • No products in the cart.
Logo
Logo
  • HOMEHOME
  • お茶の時間です!
    • お茶の時間です
    • Magazine
    • A・r・t
    • 衣
    • Cinema
    • 長田なおのコラム
    • 仕覆
    • Travel
    • A・R・I・Colle
    • 作品の背景
  • News
  • Instagram
  • 常設ギャラリー
    • 世田谷店 「ギャラリー治庵」
    • 伊勢丹新宿店 5  茶道具売り場
  • オンラインショップ
  • FAQ
Logo Logo
  • HOMEHOME
  • お茶の時間です!
    • お茶の時間です
    • Magazine
    • A・r・t
    • 衣
    • Cinema
    • 長田なおのコラム
    • 仕覆
    • Travel
    • A・R・I・Colle
    • 作品の背景
  • News
  • Instagram
  • 常設ギャラリー
    • 世田谷店 「ギャラリー治庵」
    • 伊勢丹新宿店 5  茶道具売り場
  • オンラインショップ
  • FAQ
  • HOMEHOME
  • お茶の時間です!
    • お茶の時間です
    • Magazine
    • A・r・t
    • 衣
    • Cinema
    • 長田なおのコラム
    • 仕覆
    • Travel
    • A・R・I・Colle
    • 作品の背景
  • News
  • Instagram
  • 常設ギャラリー
    • 世田谷店 「ギャラリー治庵」
    • 伊勢丹新宿店 5  茶道具売り場
  • オンラインショップ
  • FAQ
All Categories
  • All Categories
  • 茶籠・茶箱一式揃え
  • 茶道具単品 建水・茶杓・茶筅など
  • 茶碗 小中大
  • お気に入りセット
  • ヴィンテージ
  • 治兵衛皿
  • 白蝶貝福楊枝・黒檀楊枝・カトラリー
  • 茶器袋・茶碗袋
  • 茶礼袋・数寄屋袋・懐紙入れ・小茶巾入れ・バック
  • 大帛紗 古帛紗
  • 節句飾り・小物
  • 正月飾り
  • 書籍
  • Uncategorized
See All Results
Home/Instagram

Instagram

Instagram background-wagasi
展示会・お茶会の様子

kamonkougei

Alice「庭園でのお茶会」 Alice's Adventure Alice「庭園でのお茶会」
Alice's Adventures in Wonderlandのお知らせ

6月14日より新宿伊勢丹 嘉門工藝にて
Alice「庭園でのお茶会」展を開催いたします。

このたびの展覧に際し、佐々木文代先生には「不思議の国のアリス」をイメージして製作をお願いいたしました。

水玉に隠れているトランプ模様の歴史は古く、7世紀ごろの中国が起源とされ、それがヨーロッパに伝わっていったとされています。

カードに描かれている4種類の絵柄マークには、意味が隠れていて、当時のヨーロッパの役職や春夏秋冬の4つの季節、星座を意味していることを知り、模様の面白さが広がりました。

「チェシャ猫」のへだてや「三月うさぎ」
を彷彿させる茶帯袋などを合わせると、どんどん想像が膨らみます。

モダンながら、茶道具としての存在感を持ち合わせている作品たち。どうぞご高覧ください。

佐々木文代在廊日
6月14日(水)15日(木)
17日(土) 18日(日)
各日午後1時より在廊予定

■6月14日(水)~6月27日(火)「最終日午後6時終了]
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/嘉門工藝
電話03-3225-2660直通
・
・
・

#お茶のある暮らし #お茶の時間 #器 #皿 #佐々木文代 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし # #茶器袋  #古袱紗 #テーブルコーディネート #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#茶籠 #嘉門工藝 #茶箱あそび #アリスワンダーランド #トランプ模様 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@kamonkougei
ご好評につき会期を21日まで延長させ ご好評につき会期を21日まで延長させていただいております瀬沼 健太郎展 @kentaro_senuma 

新宿伊勢丹5階 嘉門工藝にて、水と足元の小さな美しさを受け留める花入を中心に展示しています。

凛とした器たち、明日が最終日となりますので、是非、ご高覧くださいませ。
・
・
・
#お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし #シノワズリ #茶器袋 #袱紗入れ #袱紗 #瀬沼健太郎ガラス展 #新宿伊勢丹 #伊勢丹新宿店 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#嘉門工藝 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@isetan_shinjuku 
@kamonkougei
@kentaro_senuma
瀬沼 健太郎 展 @kentaro_senuma たくさん 瀬沼 健太郎 展
@kentaro_senuma 
たくさんの方々に足を運んでいただきありがとうございます。

ご好評につき、会期を21日まで延長させていただきます事になりました。

「道の辺に清水流るる柳陰 しばしとてこそ立ちどまりつれ」 春から夏へ変わる季節の中で草花はいよいよ生き生きと多様な姿を私達に見せてくれます。

新宿伊勢丹5階 嘉門工藝にて、水と足元の小さな美しさを受け留める花入を中心に、凛とした器たちをご高覧いただければ幸いです。
・
・
・

#お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし #シノワズリ #茶器袋 #袱紗入れ #袱紗 #瀬沼健太郎ガラス展 #新宿伊勢丹 #伊勢丹新宿店 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#嘉門工藝 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@isetan_shinjuku 
@kamonkougei
@kentaro_senuma
旅持ち茶籠「万歳楽(ナチュラル)」  旅持ち茶籠「万歳楽(ナチュラル)」 シノワズリ茶碗

 この茶籠は、監修者 村瀬治兵衛を中心に、国内外のアーティスト40名以上の協力から生まれた宝箱です。

「日常で楽しむ茶」をテーマにリビングで一服、別荘で一服、女子会で一服と茶室でなくても、その場所がもてなしの場に早変わりします。

茶籠を囲んで人と人の距離もぐっと近くなり、籠の中を覗き込んで大人のおままごと!と喜ばれるほどコミュニケーションの強力なツールとなります。

◆嘉門工藝オリジナル 茶籠のポイント

通常の茶箱にはない建水(湯こぼし)が入っていること。
建水の中にジノリ茶碗 オリエンテ イタリアーノ茶碗がぴったり入り、茶碗の保護になること。
茶籠にならばとジノリ茶碗とのコラボレーションが実現いたしました。 
抹茶は茶殻が残らないため、湯ですすぎ再び茶を点てることができる旅向きな飲み物です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

嘉門工藝は漆芸家村瀬治兵衛の作品の取り扱いや茶籠や茶箱を中心として茶道具の製作・販売をしております。

一日に一度わずかな時間でもほっとする時間のために、楽しんでいただけましたら嬉しいです。

オンラインショップからもお買い求めいただけます。
・
・
・
#お茶のある暮らし #お茶の時間 #器 #皿 # #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし # #茶器袋  #古袱紗 #テーブルコーディネート #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#茶籠 #嘉門工藝 #茶箱あそび #オリエンテイタリアーノ 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@kamonkougei
瀬沼 健太郎 展 開催中です。 @kentaro_s 瀬沼 健太郎 展 開催中です。
@kentaro_senuma 

■5月3日(水・祝)〜5月16日(火)[最終日午後6時終了]
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具  
電話03-3225-2660直通[嘉門工藝]
…………………………………………………………………

風薫る時節といいますが、果たして風の香りとはどのようなものなのでしょうか。古の人々は芽吹いた緑の香りを風に感じたのかも知れません。山に満ち溢れる緑を育む水のような、硝子の花入を制作しています。ご高覧いただければ幸いです。

瀬沼健太郎
・
・
・
#お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし #シノワズリ #茶器袋 #袱紗入れ #袱紗 #瀬沼健太郎ガラス展 #新宿伊勢丹 #伊勢丹新宿店 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#嘉門工藝 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@isetan_shinjuku 
@kamonkougei
@kentaro_senuma
瀬沼 健太郎 展 開催中です。 @kentaro_s 瀬沼 健太郎 展 開催中です。
@kentaro_senuma 

■5月3日(水・祝)~5月16日(火)[最終日午後6時終了]

■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具  
電話03-3225-2660直通[嘉門工藝]

「道の辺に清水流るる柳陰 しばしとてこそ立ちどまりつれ」 春から夏へ変わる季節の中で草花はいよいよ生き生きと多様な姿を私達に見せてくれます。

水もまた清らかさを増していくように感じることのできる季節です。

水と足元の小さな美しさを受け留める花入を中心に、凛とした器たちをご高覧いただければ幸いです。
・
・
・

#お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし #シノワズリ #茶器袋 #袱紗入れ #袱紗 #瀬沼健太郎ガラス展 #新宿伊勢丹 #伊勢丹新宿店 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#嘉門工藝 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@isetan_shinjuku 
@kamonkougei
@kentaro_senuma
瀬沼 健太郎 展のご案内 @kentaro_senuma 瀬沼 健太郎 展のご案内
@kentaro_senuma 

■5月3日(水・祝)〜5月16日(火)[最終日午後6時終了]
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング/ 茶道具  
電話03-3225-2660直通[嘉門工藝]
…………………………………………………………………

風薫る時節といいますが、果たして風の香りとはどのようなものなのでしょうか。古の人々は芽吹いた緑の香りを風に感じたのかも知れません。山に満ち溢れる緑を育む水のような、硝子の花入を制作しています。ご高覧いただければ幸いです。

瀬沼健太郎

作家在廊日:5月3日(水・祝)
・
・
・
#お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし #シノワズリ #茶器袋 #袱紗入れ #袱紗 #瀬沼健太郎ガラス展 #新宿伊勢丹 #伊勢丹新宿店 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#嘉門工藝 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@isetan_shinjuku 
@kamonkougei
嘉門工藝でご好評をいただいております季節を彩る日本の節句飾り

【七月七夕 乞巧・星の座飾り】

銀糸を「叶う結び」といい、結び目の表が口の字、裏が十の字に結ばれ「叶」の字に読めるところからこの名があります。

七夕とは七月七日、星祭の節句のこと。

梶の葉は、葉に墨で和歌を書き星に手向けたこと、織女の別名を梶の葉姫ということに由来します。

伊賀組紐は願いが叶うという叶結びで5色の絹布が邪気を祓います。

織女星の別名に「梶の葉姫」があるように、梶の葉は織女を象徴する葉です。牽牛と二つの星にかけて2枚重ねています。 

古代から、梶は神に捧げる神木として尊ばれ、七夕祭に「歌」を葉に直接書きお供えしました。

願いの五色絹布由来・・ 五色の短冊を飾る中国の五行説(森羅万象を表す考え方)に由来する 五つの色は自然界の「木・火・土・金・水」を表しています。邪気払いの五色の絹布にて仕上げました。

清々しい大人の七夕飾りとしてお玄関先などにご使用ください。

銀糸を「叶う結び」といい、結び目の表が口の字、裏が十の字に結ばれ「叶」の字に読めるところからこの名があります。

錦糸伊賀組紐結び 伊賀 日本製 
         幅23cm× 奥行4cm× 長さ113.5cm
立湧雲布・梶の葉 日本製 重量25g
五色絹布     日本製

家庭画報リビング 夏にてもご紹介いただいています。

オンラインショップからも、ご予約にてお買い求めいただけます。
・
・
・
#お茶のある暮らし #お茶の時間 #器 #皿 # #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし # #茶器袋  #古袱紗 #テーブルコーディネート #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#茶籠 #嘉門工藝 #茶箱あそび #龍村美術織物 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@kamonkougei
旅持ち茶籠「千歳」 龍村美術織物裂 天寿国繍兎文(てんじゅこくしゅうともん)

この茶籠の魅力は、14種の道具が籠きっちりと収納され、日本古来の重ねの美学が際立っていることです。

通常の茶籠にはない建水が入っていることが特徴でどこでもお茶の時間を楽しむことができます。

京都 龍村美術織物さんとの初コラボ作品。

天寿国繍兎文(てんじゅこくしゅうともん)の裂地を生かす組合わせを心掛けました。

こちらの籠の持ち手は折畳むことができ、籠全体を包んでからスーツケースに入れることも可能です。

建水小サイズを基準に、「千歳」と銘をつけたこの籠は木型から制作し極細の竹ひごで編まれた見事な竹工芸。籠の内側にはキルト布が貼ってあり、巾着で開閉でき柔軟に、もう一碗、茶碗を重ねることが可能です。

茶器は村瀬治兵衛デザインのモダンで美しい形がポイントで、木製にプラスティックの内蓋がついています。

茶器袋は龍村美術織物裂をつかい白蝶貝のチャームを…

茶碗は飛騨高山の今井兵衛さんに特注依頼させていただいた、お日様とお月様をデザイン化した「日月碗」。
4回焼き重ねることで奥行が生まれています。

茶杓は白蝶貝をくりぬいて作った上品な茶杓。

茶筅筒は一枚板を曲げ水玉模様をほどこしている特注品

古帛紗に龍村美術織物の布を贅沢に使った一式です。

うさぎのへだては 茶碗の仕切りにしてもよし、コースターがわりにと遊び心をくすぐる品。

「美術織物という言葉を世に浸透させた」と言われる京都 龍村美術織物。
初の龍村裂を使って茶器袋と茶杓、古帛紗を制作。
 
「文様説明
天寿国繍兎文(てんじゅこくしゅうともん)
国宝「天寿国繍帳残欠」は、もと二帳の繍帷であって王妃橘大郎女が天寿国における聖徳太子往生のありさまを図にあらわし、そのありさまを采女たちに刺繍させ作らせたもので、奈良中宮寺に伝わっています。
この文様は、それをもとに月兎を中心に亀形の背に四字づつ漢字をいれた銘文「千時多至」・「部間人公」・「仏是真玩」・「皇前日啓」のある文様を配した構成にてまとめたもので、中国古代の伝説から兎が仏の宝瓶を得てよろこんでいる姿態をあらわしており、飛鳥工芸の繍技を経錦にて織り成したものであります。」
龍村美術織物様より引用

嘉門工藝は漆芸家村瀬治兵衛の作品の取り扱いや茶籠や茶箱を中心として茶道具の製作・販売をしております。

一日に一度わずかな時間でもほっとする時間のために、楽しんでいただけましたら嬉しいです。

オンラインショップからもお買い求めいただけます。
・
・
・
#お茶のある暮らし #お茶の時間 #器 #皿 # #沢栗ハツリ盆 #沢栗 #村瀬治兵衛 #漆器のある暮らし # #茶器袋  #古袱紗 #テーブルコーディネート #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #茶道具 #茶箱#茶籠 #嘉門工藝 #茶箱あそび #龍村美術織物 
#isetan #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@kamonkougei
世田谷 嘉門工藝で開催させていただきました「Chinoiserie の世界 安部直子展」に足を運んでいただきまして、誠にありがとうございました。

嘉門工藝の茶箱や茶籠、村瀬治兵衛の作品に合わせて、今回、安部直子さんにChinoiserie の世界で素敵な作品を作っていただきました。

蔵茶室の呈茶、漆器とのコラボレーション

ほんの一部ですが、ご紹介させていただきます。

嘉門工藝
・
・
・
・
#Japanese #japan #japaneseculture #lacquerware #photo #teaceremony #村瀬治兵衛 #木の世界 #工芸 #伝統工芸 #漆芸  #棗 #水指 #花器 #根来 #漆 #茶道 #茶の湯 #嘉門工藝 #会記 #安部直子 #シノワズリ #蔵茶室 #足を運んでいただきありがとうございました 
@jiheimurase 
@kamonkougei
@naokoabe27
本日より世田谷 嘉門工藝にてChinoiseri 本日より世田谷 嘉門工藝にてChinoiserie の世界 安部直子展がはじまります。

■会期 :4月20日(木)21日(金)
 時間:11:00~17:00 完全予約制(メール受付)
ご予約は嘉門工藝代表メールinfo@kamon.infoにお願い致します
■場所:世田谷 嘉門工藝 
 東京都世田谷区上馬5-27-3  03-3421-6887
作家在廊日  20日、21日 終日

嘉門工藝の茶箱や茶籠、村瀬治兵衛の作品に合わせて、今回、安部直子さんにChinoiserie の世界で作品を作っていただきました。

本日、20日 17時より、21日  13時より、16時、17時よりのお時間に若干、余裕がございますので、素晴らしい世界に触れていただけましたらと思いますので、メールにてご連絡をお待ちしております。
村瀬治兵衛工房・嘉門工藝 

ドウダンツツジの咲く3月終わりの二十日会

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

蔵茶室にて
・
・
・
・
#Japanese #japan #japaneseculture #lacquerware #photo #teaceremony #村瀬治兵衛 #木の世界 #工芸 #伝統工芸 #漆芸  #棗 #水指 #花器 #根来 #漆 #茶道 #茶の湯 #嘉門工藝 #二十日会 #三原研 #会記 
@jiheimurase 
@kamonkougei
村瀬治兵衛工房・嘉門工藝 

ドウダンツツジの咲く3月終わりの二十日会

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

二十日会記

床 「風土」2000  坂口鶴代
花入れ 「起源」 三原 研
香炉  獣頭  三原 研
釜  面取  長野 烈
炉張  神代欅市松文  村瀬治兵衛
風炉先  桑・屋久杉市松文  村瀬治兵衛
水指 欅鉈削  村瀬治兵衛
茶器  彩漆三ツ足  村瀬治兵衛
茶碗  三原 研
茶杓  林屋晴三
建水  サビ朱 村瀬治兵衛
蓋置 サボテン文  前田正博
・
・
・
・
#Japanese #japan #japaneseculture #lacquerware #photo #teaceremony #村瀬治兵衛 #木の世界 #工芸 #伝統工芸 #漆芸  #棗 #水指 #花器 #根来 #漆 #茶道 #茶の湯 #嘉門工藝 #二十日会 #三原研 #会記 
@jiheimurase 
@kamonkougei
五月端午 尚武の飾り 武運を祈る意 五月端午 尚武の飾り

武運を祈る意味合いから、菖蒲は「尚武」に通じるという由来を形にしました。
 
端午とは五月五日、菖蒲の節句のこと。
具足(甲冑・鎧・兜)モチーフの折形は江戸時代から伝わる伝承の形で、粽の黄粉包みをかたどりました。

子供たちの健やかな成長を願い、造花の菖蒲とよもぎを添え、紫・緑・白3色の伊賀組紐を結びます。

伊賀組紐の起源は、奈良時代以前にさかのぼり武士の甲冑、刀の紐に適する堅牢さが特徴です。

色にもこだわり染めから、オリジナルで仕立てています。

武運を祈る意味合いから、菖蒲は「尚武」に通じるという由来を形にしました。

白い包みは日本文化伝承研究「華折の会」長田なお氏に監修をお願いしております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

伊賀の組紐結び 伊賀 絹100% 日本製
約幅14cm× 奥行8cm× 長さ85cm 日本製
具足飾り 粽の黄粉包み 日本製 新檀紙 日本製
菖蒲花・葉・よもぎ 日本製 和紙 重量60g 日本製
桐箱 桐 (包装時 34cm× 横23cm× 高さ5cm )日本製

ONLINE SHOPからもお買い求めいただけます。
・
・
・

 #日本文化 #碗 #茶道具 #お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #お茶道具 #嘉門工藝 #japaneseculture #japan #Japanese #isetan #japaneseculture #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@jiheimurase
三原嘉子 清明の森展 開催中

■4月5日(水)~4月18日(火)[最終日午後6時終了]
■伊勢丹新宿店 本館5階 キッチンダイニング / 茶道具
電話03-3225-2660直通

島根県の出雲で、ご主人である三原研さんとともに土と向き合う三原嘉子さん。

森、風、空・・豊かな出雲の森から生まれる自然で愛らしい鳥のオブジェたち。

白い釉薬の中に主人公が見え隠れする物語のある茶碗などを大切に生み出してくださいました。

いずれも手放せなくなる愛らしさです。

会期は18日まで、是非、ご高覧ください。

*  写真は4月5日に撮影したものです。
*  数に限りがございます。お品切れの際はご容赦くださいませ。

・
・
・
 #三原嘉子 #三原研 #碗 #茶道具 #お茶のある暮らし #器 #皿 #お皿 #和食器 #新宿伊勢丹 #伊勢丹5階 #茶道具売り場 #お茶道具 #嘉門工藝 #japaneseculture #japan #Japanese #isetan #japaneseculture #shinjukuisetan #isetan5thfloor #teaceremonyshop #antique #teaceremony #teautensils  #kamonkougei
@life_design_isetanshinjuku 
@jiheimurase
Chinoiserie の世界 安部直子展のご案内 Chinoiserie の世界 安部直子展のご案内

■会期 :4月20日(木)21日(金)
 時間:11:00~17:00 完全予約制(メール受付)
ご予約は嘉門工藝代表メールinfo@kamon.infoにお願い致します
■場所:世田谷 嘉門工藝 
 東京都世田谷区上馬5-27-3  03-3421-6887

**********

安部直子さんはモード界の仕事後、多分野で創作活動をするアーティストです。ヘレンドや マイセンなどヨーロッパの伝統的な絵付けを学び、古典技術を土台に独創的な世界観の絵付 け作品に定評があります。今回の展覧会では、陶磁器とガラス器を中心に、シノワズリをテ ーマにした器類が揃います。シノワズリはヨーロッパの人に愛され続け、安部さんの中でも とても大切にしているテーマで、和の漆器との相性も良く、モダンな世界が広がります。
幼少の頃から絵を描くことが大好きだったこともあり、ご依頼主のいろいろな要望と巡り会いながら、暮らしの中で、陶磁器、ガラス、時には家具や壁など、描くためのキャンバスをどんどん広げていったと伺います。オリジナリティーに加えて、使うことに対する配慮 やコーディネイトのセンスの良さに、ファンが多く信頼を寄せています。 ぜひ ご高覧賜りますよう ご案内申し上げます。 
嘉門工藝 村瀬亜里

*********

ご予約は(株)嘉門工藝 代表メールinfo@kamon.info
にお願い致します。

両日、目安としてご希望時間を11時、12時、13時、14時、15時、16時の中からメールでお申込みください。出来ましたら第三希望までお願いいたします。

調整に1週間ほどお時間をいただきますが、嘉門工藝からメールにて返信をさせていただきます。
10日を過ぎましても返信がない場合は、メールが受信できていない可能性がございますのでお手数ですがご連絡ください。

@naokoabe27 
@kamonkougei
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins
© 2019 KamonKogei | お茶を楽しむ生活
  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • RSS

Login

Lost your password?